アンテナ分配工事 堺市にて
昨日はお得意様のご自宅のアンテナ分配工事をさせていただきました。
直前までの雨と暗くなってからの作業でしたので細心の注意を払って施工。
無事に終了しました。
次の春先で一人親方になってから5年になります。
独立したての頃の写真が出てきましたのでUPしようと思います。
はい。
荷物が全く乗ってません。凄いですね。。。
この頃はキャリアの上のハシゴは荷台と思ってました。(まぁ今もですが。。。汗)
着けても着けてもエアコン。エアコン。。。
そんな地獄を感じたのも懐かしさがあります。
今の任されているエリアを回りだした頃は段取りもわからずに
ただただ目の前の事を確実にこなす!しか出来ませんでした。
現在ではそんな日は年に2回程で、私の頭の中で全て計算出来る状態になってきました。
本日もいつも通りに大阪市にてエアコン工事をさせて頂きました。
独立して5年目ですが私の見習い時代に撮ってた写真がありました。
教えてもらう事は殴り書き状態だったので家に帰ってから解読し清書していました。
しかしよく怒られました!笑
これはコンクリートの穴あけシーンです。
コンクリートの穴あけ時しか、この機械を触れる事が半人前の時はチャンスがなかったので、かなり張り切りました。
今では人に教える立場ですが、毎日勉強です。
わからない事を教えてくれる師匠、協力会社に本当に大感謝です!
本日もいつも通りに大阪市にてエアコン工事と温水便座の取り替え工事をさせて頂きました。
そしていつも依頼してくれる堺市のS氏よりアンテナ工事依頼と防犯カメラの相談をお電話を頂きました。いつもありがとうございます。
つい先日、お伺いさせて頂きました他社の手直しですが室内機落下していました。
やはりボードアンカーの不備が原因でした。
当社にて使用してます傘式アンカーは一ヶ所のみで後は強度の弱い貝式アンカーでした。
今回の室内機はとても重たく30kg程あり幅も90cm程ある巨大なタイプでしたが、やはりアンカーだけに頼らずに柱や間柱などにビスを打ち補強をする事で施工側も施主様も安心できるのではないかと思います。
最近は見習いの藪くんがかなり仕事が出来る様になり作業の効率がかなり良くなって来ました。
この調子で仕事覚えて電気工事士の試験にスルッと通れば間違いなく腕の良い職人になります。
本日もマンション一棟のエアコン工事でしたが、
同じネタばかりなので・・・。
本日は私の自己満足のDIY作品を紹介致します。
こちらは大工さんを真似て作りましたダイニングテーブル。
こちらは母の店のアルコールラックです。
クッションフロアーの張替えもしてみました。
施工前
施工後