施工事例

真空引き作業について 岸和田市の

当社では当たり前を当たり前にさせて頂いております。

 

当社ではエアコン工事をする場合は必ず真空引きを電動ポンプにて行っています。

真空引きについてはこちら

               ↓↓↓↓↓↓

真空引きとはエアコン冷媒配管から空気や水分を抜き取る作業の事です。エアコンの冷媒回路には、R410A及びR32と言われるガスとオイルだけが循環しなくてはいけません。しかし、そこに空気や水分が残っていると、運転時に残っていた水分が凍ってしまい冷媒回路を塞いでしまいます。

すると、冷えない、温まらない等の不具合が生じるようになり圧縮機の故障の原因にもなります。

 

 


本日の工事 大阪市大正区、港区にて

本日の現場は大阪市大正区、港区にて工事致しました。

その中でも大変な高所作業があり、さすがに怯えながらの現場になりました。

ハシゴが届かないので車の上からスライダーを立て作業させていただき無事に完了です。


エアコン工事 岸和田市

本日は大阪市大正区、港区でエアコン工事を終わらせ地場の岸和田市にてエアコン工事の訪問でしたがなんと熱で室内機の至る所が溶けてしまい工事が不可になりました。

 

皆様、ガレージや倉庫などでエアコンを保管している場合は室内機の変型にご注意して下さい。

 

本日のお客様とは新しい提案をさせていただき本日は撤収になりました。

 

追記…もちろん本日は出張費など一切頂いておりません。

当社はお客様に最善の提案をさせていただきお客様が後悔しない工事をさせていただいております。


本日はガスチャージについてです。

他社のエアコン工事の手直しで昨日、大阪市西区のとあるビルへお伺いし点検。

全くガスが無くっていましたので真空引きを30分程させていただき配管も入れ替えて接続部をトルクレンチで締めガスチャージ開始。

規定量を充填しガス圧チェックを30分程させていただき完了です。

 

現在、お使いのエアコンで不具合があれば岸和田市の原田電気へお気軽にお問い合わせ下さい。


穴あけ作業について

こんにちは。

原田電気 代表の原田です。

今回は新築戸建でエアコン工事で必然的に必要になる穴あけ作業です。

やはり一生の買い物をお客様はされている訳ですから柱や筋交い、間柱を傷つける訳にはいきません。

当社では下地センサー及び針を使い壁の深さを調べ内壁を穴あけしてから目視し柱、筋交い、間柱、電線がないかを確認します。

柱、筋交い、間柱、電線が無いのを確認してから外壁に対して穴あけを行いスリーブを入れて完了です。

当社では当たり前を当たり前にできる!をモットーに大阪市、岸和田市など泉州地域を軸にお仕事させていただいておりますのでお気軽にお問い合わせして下さい。


今後こちらでは施工事例を更新してまいります

今後こちらでは、当社が実際に行った施工の事例をご紹介してまいります。
普段中々見る機会のない、現場の様子なども掲載していまいりますので、お時間がありましたら是非ご覧ください。


...678910